QLOOKアクセス解析

2009年09月23日

iTap で iPod/iPhone をマルチパッドに。(OSXデスクトップユーザーにおすすめ)

店頭でMacBookを触る度にタッチパッドが便利すぎていいなぁと思っていたところ、AppStoreで iTap を発見。

200909230209.jpg

けっこう前からあったのですが、WifiTouchPadの方を使っていたので気づきませんでした。

前は確かWindowsだけだったよーな気がしたのですが? 今はOSX対応、OSX標準のマルチパッド、フィンガージェスチャーも完全サポート♪

いやー、これは便利です。デスクトップで4本指スワイプできるなんて素敵すぎます。あと、iPhotoのビューアが一気にらくらく操作にできますね。

ちなみに WifiTouch Pad は iTap の便利さに負けてアンインストールしました。AppStoreで有料で買ってものでアンインストールしたのははじめてかも?

posted by KDX at 02:16| Comment(25) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

ipod nano 5th part.2 歩数計

ipod nano の歩数計良い感じですね。
細かく測ってませんが、大体あっている感じかな?
あと、Nike+ にアクセスするとゲームっぽくチャレンジ欲を沸きだたせるようになってますね〜。

↓な感じで、第1ステージのビルを攻略中です。「?」が気なるなぁ。

itunes_nike.png


"Apple Nike + iPod Sport kit MA365J/B" (アップル) でも手に入れてジョギング習慣つけるのも手かな?

ipod nanoから履歴で何日にどれだけ歩いたか分かるのもグッドですが、できれば iCal とも同期して欲しかったトコロ。

posted by KDX at 01:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

ipod nano 5th part.1

nano.JPG

本日受け取りました、ipod nano 第5世代。
第2世代 からの買い換えなので、ディスプレーが大きくなっているし普通にビデオ映像見られますね。

ビデオカメラを試してみましたが、うーん小さい分ブレが厳しい〜。慣れが必要かも。
歩数計は良い感じですね。ラジオも普通に拾ってくれるので頻繁に使う機能になるやもしれません。

内蔵スピーカも音質はともかくビデオ見るときはいいかも。
これでラジオもできれば、と思うのはまぁ欲張りすぎ?

あ、買ったのは見たとおり、カラー青の16Gタイプです。
カタログと比べて落ち着いた色なのでハデっぽくはないですが、気に入りました。

posted by KDX at 01:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

ipod nano 5th

200909130259.jpg

気になったので、家電量販店に行って触ってきました。
前の4世代のものと比べると画面が大きくなっているのが分かりますね。

気になった機能は2つ

ひとつはビデオキャプチャ。実際に使うと構えづらいですねぇ。
必ず指が入り込んでしまう映像撮りそう、慣れの問題で解決するのかな?
youtubeにあるテストムービーとか見ると結構綺麗に撮れるみたいです。

もう一つは歩数計。これが地味に嬉しかったりします。
PCに繋がる歩数計はあまり種類がないけど、ipod nanoだとiTunesで管理できそう。
本当はケータイに歩数計があればと思うけど、PCとのリンクに弱い点もあるので微妙かな。
歩数計の為の加速度センサーがnanoに内蔵されたのがかなり良いですね。

ってことで買おうかと思ったのですが、時すでに遅く店頭品切れ。
しょーがないので、Apple Storeで注文しました。24時間以内発送になっていたけど、いつ手にできるのか楽しみです。

   
posted by KDX at 03:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

TEST

TEST投稿です。

posted by KDX at 01:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

ATOK 2009 for Mac

IMG_3771.JPG  

ことえりの漢字変換にさすがに辟易してきたので、ATOK 2009 for Mac を導入してみました。なかなか良い変換してくれてます。

200907180021.jpg

WindowsとMacのセットがお得だった & Windowsも使うので 両OSともスイッチ。まだ少ししか触ってないですが、少なくともOSXの標準(ことえり)よりは全然良い。 辞書機能もあるので、気に入ったら辞書データも後から購入してもいいかも。あとAAA優待版がわりとお得?
posted by KDX at 00:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

BTマウス交換

IMG_3759.JPG

エレコムBluetoothマウス到着。

なんか、、、

IMG_3764.JPG

でかいですw

使い心地はソコソコ良いです。

BT500に比べて、ペアリングが安定していますね。

あと、レーザーが強すぎるせいか、まともなマウスパッドがないと飛びまくります(笑) ガラステーブルの上に厚めの布をマウスパッド代わりにしてましたが、

このマウスだとレーザーが強く、反射が強く影響されているようですね。

マット系のマウスパッド買ってこないとちょっと不便ですね。。。

とはいえ、再びワイヤレスマウス。便利すぎます。

posted by KDX at 01:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

Bluetoothマウス昇天

長年使ってきた Bluetooth マウスが昇天したようです。

使っていたのは BT500.

単4x2で動いてくれるちっちゃいマウスでした。

まさか、机から落としたショックで壊れるとは予想外(笑)


IMG_3751.JPG 外観は綺麗。


ということで、新規の Bluetooth マウスを amazonから発注。

明日到着予定です。Macのインターフェースは全てワイヤレスでないと不便極まりないように感じてしまいましたよ。ワイヤードマウスが使いづらい(笑)

IMG_3752.JPG

6年以上?よくもっったマウスでした。ありがとうBT500。

君はちょっと連続使用時間が短すぎたマウスだったよw

posted by KDX at 02:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

あじさい

ajisai

久しぶりに週末に紫陽花撮影。

なかなかいい感じでした。

長い間ブログ更新を怠っていたんで、そろそろ復活します。 by ecto

posted by KDX at 02:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

PIE2009

Micro Four Thirds in PIE2009    Pen & Micro Four Thirds in PIE2009

行ってきました、PIE2009。
お目当ては オリンパスのMicro Four Thirdsカメラとタムロンの60mmF2マクロ。

オリンパスのM4/3の青いベールは結局覆い隠されたままでした。
できれば最後の最後でめくり取ってもらいたかったです。
近くでみてもあんまり分かりませんでした、ズームレンズっぽいものがついているようには見えましたが。ボディの大きさがコンセプト機と比べて大きいかどうかは何ともといった感じ。

タムロンブースに行って、試作品の60mmF2マクロレンズに触ってきました。
試作段階ということでデータの持ち帰りも当然できませんでしたが、
なかなか良いですー。フォーカスリングが回しやすくてマニュアルのピントあわせがやりやすい感じです。

値段、発売日など聞いてみましたが、すべて未定だそうです。
これはちょっと期待して待ちたい。EF-S 60mmを考えてましたが、このレンズが出るまで保留ですね。

他にも色々見てきましたが、楽しかったです。遅めに行ってしまったので次回は午前中から参加したいですね。

posted by KDX at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

Wassrに入ってみた

twitter と同じつぶやき系WEBサービス、Wassr
大きく違うのは国産サービスという点、登録者は日本人なところ。

twitterと比べ登録者数は全然少ないと思うけど、
twitterと違いコミュニティが作れたり、写真も張れたりする。
他のサービスとの連携があったり、たとえばGoogleTalkからの投稿もできたり、SecondLifeからもできたりする。
他にもTODOといったつぶやきとは違うサービスもあったり、今後もどうなっていくか注目かも。

国産品ということで、日本人にあったサービスが出来るかもしれないので、今後に期待したいところ。とりあえず暫くtwitterとwassrの両方やり続けてみるかな。

KDXのWassrは、http://wassr.jp/user/kdx になります。
お気軽に購読(twitterでのFollow)どうぞ。

posted by KDX at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

DMC-LX3(12) 似非バリアングルとレリーズアダプター追加

当ブログ、LX3の検索でアクセスする方も多いようなので、久しぶりにLX3ネタでいこうかと思います。

LX3発売日にLC-1をとりつけてから、標準のキャップは全く使ってません、LC-1便利すぎです。レンズアダプターは買ったはいいものの、最近は使っていません。。
昨年の夏場、日差しの強い時にPLフィルター装着で重宝しました。

で、最近LX3関連で二つのアクセサリを入手。
一つはビュープレーヤー、もう一つはLX3用レリーズアダプター。

まずはLX3用レリーズアダプター。
オリエンタルホビーさんより購入。ホットシューに装着してシャッターボタンの上にレリーズ用のアダプタのクチがくるようデザインされています。

LX3 Release Adapter 良い仕事してます。

装着するとこんな感じ。ダイヤルは回せて便利。
LX3 with camera release ケーブルも付けてみた。

ただし、このアダプターをはめ込む時、結構きつく外すのにひと苦労しました。そんなに頻繁に使うものでもないのですが、もうちょっとはめやすくして欲しかったです。

次にビュープレーヤーを装着。
要は似非バリアングルっぽい?もので使いやすいかというと「慣れ」が必要です。
決して使いやすくはないですが、液晶プロテクターとしては丁度いい塩梅です。

ビュープレーヤーの詳細レビューはimpressの記事に出ていますので、どんなものか知りたい方はそちらをどうぞ。
LX3 with ViewPlayer プロテクター代わりに。

やろうと思えば、液晶画面をLX3正面から見つつシャッターボタンが押せます。
LX3 Self Shot Mode?? 滅多に使わない撮影方


IMG_8446 IMG_8447

上下アングルからの液晶を(なんとか必死に)見てから撮影はできます。
日よけ代わりにも使えそうかも。

かなり変わったカメラになってしまったような気がしますが、個人的には全然問題ないです。そろそろ桜が咲きそうですので活躍してほしいところ、、というか撮りに行ける時間が欲しいトコロ(泣)

posted by KDX at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

mac mini(1) 店頭にて

見てきました、新型mac mini。
見た目は何も変わりませんね、背面見るとUSBポートが増え、miniDisplayポートが増えて違うものだとは分かるといえば分かりますが。

量販店で見てきましたが、そこでもAppleStoreへの注文という形でメモリ増設、CPU変更などできるようです。納品は10日ぐらいとか言われました。

見れば見るほどかわいい弁当箱。思わず手を出してしまいそうです。
店員と話すと、独自の温度調節メモリに変更するカスタマイズもできるそうな。
それできちんと保証もついてくる。下手に自分でやるよりもいいかもしれませんね。あと量販店のポイント還元もあるのでお得度もあります。

見積価格10万なり。。。いや、まだ注文してませんよ?ホントに。
どうしようかなぁ、ちょっと財政が厳しい昨今です、悲しきかなこの不況。
デュアルディスプレイにできるのもかなり美味しい。
ちょっと背中押されたらやばいかもです(笑)

posted by KDX at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インナーイヤホン買い替えました

以前DAPを使う時は付属のイヤホンはあまり使わず、SONYなどの別売りイヤホンを使ってましたが、iPod touchを導入した時は付属品をそのまま使ってました。

付属品のイヤホンの音質はまぁそんなに良くないのは知ってましたが、使うのは殆ど電車内と外出時だけなので気にしませんでした。

とはいえ、最近ボリュームを最大にしないと聞こえづらくなり、あまりにも調子が悪いので買い換えました。

 

ATC-C710Mにしてみました。touchのボリュームMAXだと耳が痛いです(笑) どれだけ調子が悪かったのか・・ touch付属イヤホンよ。
これで通常のボリューム値で普通に聞こえます。あとやっぱり音質は上がりますね。付属品で聞こえなかった音が聞こえるようになってました、PSPのゲーム中のSEも細かい音も聞こえるようになって満足です。C710Mは価格帯としては下の方の1500〜2000円前後クラスですが、自分にはこれで十分のようです。

・・・・まぁ、かなり前に8千〜1万ほどのイヤホン使ってましたが、結局は断線→再購入の繰り返しでコストパフォーマンスが悪かったという経緯もあったりして懲りているのもありますが(笑)

もう一つ良くなった点。
付属イヤホンだと左右のコードの長さが一緒ですが、今回のは左右の長さが違っているので首元に回しやすい。やっぱりこのタイプの方が取り回しが良いですね。
(ゼンハイザーはこのタイプではなかったようで選べませんでした。)

posted by KDX at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

TOEIC(1) ガジェットで英語勉強はじめ

ワケあって英語、TOEICで高得点を目指してみようかと思い立ちました。
以前は英会話スクールにも通ってましたが、普通のコミュニケーションが至る前の前で断念してしまいました。

仕事で英文を読む事はたまにあるのですが、まともに読めるかというとそうでもない。読めそうになかったら(面倒だったら)エキサイトの翻訳サイトに任せるという怠けっぷりです(笑) さすがにまずいなぁと思い、まずはTOEICで今の自分の英語能力を測り、一年以内にそれなりの点数をたたきだせるようにしよう!と思いたちました。

で、まずは勉強方法をどうするか? とりえあえず本かな?と思い、ブックファーストに行ってTOEIC関連本を見ましたが、分厚かったり、サイズが大きかったり、
小さいのもありますが、中身が微妙など色々。
そもそも、スキマ時間(電車の中、昼休み)にやろうと思うので、持ち運びがよくなくてはならない → いつも手元にあった方がいい。となると、デジタルガジェットのiPod Touchの出番です。 iTunesでAppStoreにアクセス。

いくつかある中で、新TOEIC®テスト 英単語・熟語 マスタリー2000 を購入。
キク★英単語【中級】と迷いましたが、トレーニング画面でどれだけやっているかが分かりやすそうだったのでこちらにしました。

IMG_0020  IMG_0022

IMG_0023 

10単語を1セットにして、各単語の意味の参照、発声、例文発声ができて、
セット毎に穴埋め、単語テストができます。ファーストインプレッションは良いですね。とりあえず一週間ぐらい使ってみてレビューしたいと思います。
目指せ、TOEIC900点台?

posted by KDX at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

NOKIA機にプリモバイルカードを入れてみた。(プレあり・・かも?)

DOCOMOユーザーになる前は SoftBank(元Vodafone、J-Sky)だったので、いくつかの携帯を持っています。
彼らにプリモバイル用カードを入れるとどうなるかを試してみました。

TOSHIBA 902T : Vodafone機
プリモバイル認識、メール送受信可能。
NOKIA 702NK2/705NK : Vodafone・SoftBank
プリモバイル認識、メール送受信可能。

どれでも使用できるようです。ただしWEBアクセスは全てNG。
プリモバイル用のWEBページに飛ばされます。

705NKでプリモバイルもいいかも、思ったりしましたが、
パケット通信できない、メール専用SIMのプリモバイルなので、
730SCが丁度良さそうです。(小さいし、軽いし)

ということで、もういい加減使わなくなったケータイは処分しようかと思います。
とりあえず、NOKIA機、東芝の902T。ついでにF703iもどうにかしたい。
普通にオクで売ってしまうのが妥当かな?

そういえば、押入れから J-SH05を発見(笑)
知る人ぞ知る機種ですが、もう昔の遺物ですね、携帯で初のメモリカード搭載機だったかな??^^;オボエテイナイ
・・・・誰か欲しい人いたりしますか?(写メ機能は出始めた黎明期の機種ですよ、カメラついてないけどw)

J-SH05をコレクトしたいという奇特な方はコメントか、うまい感じで(Twitterとかで)連絡取ってみてください(笑)、あげちゃうかもしれませんよ。(^^)

posted by KDX at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

iPhone OS 3.0

米Apple、iPhone OS 3.0を2009年夏に提供

−コピー&ペーストやボイスメモ、Bluetooth強化など


impressより。
夏辺りにアップデートされるようです、私もtouch(1G)ユーザーなので楽しみかも。Bluetoothのプロファイル追加ってiPhoneだけのような気はしますが、期待せずに待ってみようかと思います。(1Gなのでそもそも関係ないか?)

3.0でコピペがやっと実装。
個人的にはCalDAVが面白そう。Touchの画面でカレンダーは見やすいのでバックグラウンドで共有カレンダー情報を更新してもらえると有難いかも。
あとは、音楽・映像ライブラリにアクセスできるようになるので、エンターテイメント系アプリは色々リリースされるかもしれませんね。

PSPといい、iPhone/iPodTouch といい、アップデートする毎に機能が追加されていくのは好感が持てますね。日本ケータイも不具合アップデートではなく機能アップデートしてくれれば、、と思ってしまいますが、4〜6ヶ月毎に新機種出してきますね。。。。これはこれでよくやってるな、と思いますよ。>ケータイメーカー

posted by KDX at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

730SC(3) 気づいた点など

二日間使ってみた感想として、、、

小さい、ほどよい軽さ。 ポケットに入れても全然邪魔になりません。
まぁまぁのレスポンス。 早いわけでもなく、特別遅いといった感じもない
HSDPAに対応してなかったよね。 メール受信だけですからねぇ、メール読み込みが遅く感じるのは非HSDPAのせい?
ボイスレコーダーで1時間録音。無音起動できるのでメモ取りにはいいかも、音質はノイズ入りですが、メモには十分。

今後の運用ですが、私の場合、着信オンリーで使っていきそうです。
チャージ有効中にメール機能は使うだけ使って追加チャージはしないかも。
理由はそんなに長くメール機能を使い続けるとは思えないから(笑)
着信だけは1年間有効なので、ネットサービス系の登録用にはもってこいかも。

※通話だとSOFTBANK同士に限り1〜21時の無料通話があるので、相手によっては使える道がありそう・・?

今の所、プリモバイルは必要になったらチャージして使えるトコロが良い感じです。うっかり使いすぎて後で痛い目を見ることがないし、必要と思える時だけ払えばいい。緊急用としては十分かなと。

とはいえ、チャージ額が3000、5000円しかないのがちょっと辛い。
せめて1000円単位にして欲しいトコロです。(せめてクレジットチャージだけでも・・・)

posted by KDX at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

730SC (2)

  買ったのは黒です。指紋がちょっとつくね。
でもこの小ささと丁度良い重さが気持ちが良い。いい買い物した!

730SCの活用方法を考えてみた

・tmitter を使ってメール送信を使ってtwitter につぶやく。
結構オススメ。気軽に呟けます。

・GMailのメール転送先を @softbank.ne.jp に。
重要そうなものだけをピックアップして読めます。

・WindowsLive Alert
   天気・占い・電車状況などをメールで送信してくれる。

・RSSの更新内容をメール(Gmail)で送信、GMail経由で携帯に届くはず。

あと欲しいのは辞書検索、乗り換えメールかな?
週末色々調べて見ようと思う。

posted by KDX at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

730SCを買ってみた

BlackBerryが販売停止になり、諸所の事情で色々忙しかったので、
最近なにも買えない日々が続いたので思わずSOFTBANK/730SCを購入。

殆ど何も考えないで買ったので後から色々システムを覚える事に。。

買った理由は、「遊び用」携帯電話。
ネットサービス上の電話登録からメイン携帯電話番号を避ける為、というのもある。チャージすると360日、ほぼ一年着信だけはできるので、それもありかなーと思ってたり。

しかし、MMS・PCメールの送受信を使いだそうとしたらちょっとコストパフォーマンスが悪い。定額メールが月300円というのは良いけど、チャージの有効期間が2ヶ月しかなく、チャージ額は3000/5000円の2種類のみ。
 
毎月300円払わないとMMS送受信ができず、でも2ヶ月でチャージは終わってしまう。ということは、2ヶ月毎にチャージしないとメールアドレスの継続はできない。。。。その為だけに最低月1500円払う事に、、、うーん。。

とりあえず二ヶ月使ってみて、どうするかを決めよう。
あ、ソフトバンクのSNS受信は360日有効ですよ。

ちなみに、店頭で731SCを勧められました。
一括で本体約9800円で、色々オプションをつけると980円引かれ、ホワイトプランのみの場合、月々8円の支払いですむそうです。
この中にはY!サービスもついてないので、ホワイトプラン分を打ち消すだけ。
着信専用の場合は731SCの方がいいかも。
※大量のメールの送受信、WEBアクセスをしだすとダブル定額を使わないと無理そう?

ちなみに今回は 本体が4800円にチャージが3000円、計7800円+消費税。
これで360日着信できて、2ヶ月間メールし放題です。

posted by KDX at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする